広告 美容・コンプレックス

【30代女性の白髪】染めないってアリ?本当はやめたい白髪染め

髪って、女性にとっては肌と同じくらい年齢がバレてしまう部分ですが、肌とは違ってケアが難しいですよね。白髪は始まるとなかなか改善が難しいです。

この記事で分かる事

  • 30代女性にとって白髪を染めないとどうなる?
  • ヘアマニキュア・カラートリートメントの仕組み
  • おすすめの長期的な白髪対策とは?

30代から白髪がちらほら目立ち始め、その場しのぎで染めてきましたが、ついにジアミンアレルギーを発症して染められなくなってしまいました。

 

 



 

 

7年連続売上第1位!

\こちらをクリック/

 

 

≪ルプルプ通販サイト≫ダメージゼロの白髪染め

 

 

 

30代女性にとって白髪を染めないとどうなる?

tanchi
30代にとって、白髪って本当に煩わしい悩みですよね。

考えても考えても、白髪に対する解決策は「染める?」「染めない?」この二択だけです。

きちんと染めたいのはもちろんですが、毎回美容院で染めるのは結構出費が嵩みますよね。しかも30代~40代は子育て世代が多く、自分以外に子供や家にお金のかかる時期でもありますね。セルフカラーは経済的に見えますが、美容院での施術よりも髪は傷みます。続けてるといつかバサバサになってしまいますね。

tanchi
では「染めない」を選択したらどうなるかを考えてみました。

白髪を染めない場合

  • 疲れた感じに見られる
  • 不潔感・だらしなく見られる

 

白髪を染めないと疲れた感じに見られる

白髪を染めないで放置していると、悲壮感というか、疲れた感じがしてしまいますよね。どうしても白髪の混ざった頭は、年齢以上に老けて見えがちです。

 

白髪を染めないとだらしなく見える

だらしなく見られてはやっぱり困りますね。身なりに行き届かないと、スボラな人に見えがちです。

逆にグレイヘアに振り切るくらい白髪の量が多かったら、染めないでグレイヘアにしてしまおうと吹っ切ることができるかもしれませんが、中途半端な白髪は身だしなみに問題があるように見られますね。

 

私が30代のときにしていた白髪ケア

現在40代半ばの私が、ジアミンアレルギーを発症するまでやっていた白髪対策です。

 

市販の白髪染めを使用したセルフカラー

tanchi
30代当時はまだ深刻に考えていなかったので、自分で染めていました。

白髪は、黒い髪とは生え方が異なるので、美容師さんのようにきれいに染める事は難しいですね。

白髪はうねりを持っている場合が多いので、美容院では自分勝手に動く白髪を丁寧に抑え、薬剤がまんべんなく浸透するように染めてくれます。同じように自分で染めるのは難しかったです。

 

美容院での白髪染め

だんだんと年齢が進むにつれて、セルフカラーでは髪の傷み、パサつきが気になり始め、美容院での施術に切り替えました。美容院での施術はもちろんきれいに染まるのですが、きれいに染めてくれるが故に、染めてから1ヶ月、2ヶ月と経過すると根本が目だってきて、早く美容院に行かなくてはプレッシャーになりました。

そのうち、美容院での施術の翌日に搔きむしるほどに頭皮が痒くなり、ジアミンアレルギーだろうと言われ、薬剤が一切使用できなくなってしまいました。ジアミンアレルギーは一度発症すると、治る事はありません。

ジアミンアレルギーについてはこちらの記事に詳しく書いていますので、よかったらご覧ください。

 

使用中のヘアカラートリートメントを並べた画像
参考40代で白髪染めをやめる!白髪染めをやめても美しく!

無理せずグレイヘアにしたい!実際に私が40代前半で白髪染めをやめた体験と理由をお話しします。頭皮に負担をかけずに白髪染めをやめる方法は?カラートリートメントの実際の体験も掲載しています。白髪染めをやめたい!白髪染めをやめるとどんな影響が?

続きを見る

 

30代の女性におすすめする白髪対策

tanchi
30代を終えた今、白髪用のカラートリートメントを使用しています。

カラートリートメントを使用するようになってから、頭皮に痒みが出る事はなくなりました。染めるために美容院に行くということはなくなり、マイペースに自宅で白髪ケアをしています。

 

カラートリートメントってどんな仕組みで染めるの?

  • ヘアカラーの染める仕組み
  • ヘアマニキュア・カラートリートメントの染める仕組み

 

ヘアカラーの仕組み

一般的なヘアカラーは、1剤と2剤という2種類で構成されています。1剤の成分は酸化染料とアルカリ剤、2剤の成分は酸化剤です。この1剤と2剤を混ぜることで酸化染料が発色するのです。

1剤と2剤を混ぜたものを「混合剤」と呼ぶのですが、これを髪に塗ると、1剤の中のアルカリ剤が髪のキューティクルを開きます。すると、混合液が髪の内部に浸透していきます。

引用:hoyu

キューティクルを開いて浸透させるので、ヘアカラーは使用後に色が抜けることはありません。でもキューティクルを開くこと自体が髪が傷む原因ですね。

美容院でシャンプーの後に美容師さんがすぐに髪を乾かすのは、濡れてキューティクルが開いたままになっていると外部からの刺激を受け髪が傷みやすいからです。

 

ヘアマニキュア・カラートリートメントの仕組み

ヘアマニキュアは、1回の使用で色素(酸化染料)が髪の外縁から内部にまで浸透して染毛します。

カラーリンス、カラートリートメントの場合は、リンスやトリートメントとして使用していくうちに、色素が髪の表層部に徐々に浸透・蓄積し、髪を染めていきます。

引用:日本化粧品工業連合会

ヘアマニキュアは1回の使用で浸透するので、頭皮にも付着するため施術が難しく、美容院ではヘアカラーよりも料金設定が割高な傾向にあります。頭皮から数ミリ開けて髪に塗布していくので、より短い期間で根本の白髪が目立ってきます。

 

私のカラートリートメントの使用方法

tanchi
頭皮の傷みはないのに、予想よりずっときれいに染まります。

ちょっと目立ってきたなと感じるころ(1週間~10日に一度)に使用しています。

使い方は、一般的なヘアカラーと変わりません。乾いた髪に塗布して少し時間を置いてから洗い流し、その後にシャンプーをします。

 

\こちらをクリック!/

 

 

≪ルプルプ通販サイト≫ダメージゼロの白髪染め

 

 

染めない?30代女性にとっての白髪対策|まとめ

自分がまさかジアミンアレルギーになってしまうなんて思ってもいませんでした。

セルフカラーの場合、長期に使用するとやっぱり髪は傷みますよね。年齢を重ねると、髪の色そのものよりも髪質がしっかりケアされているほうが若くみえます。でもカラートリートメントは長期に使っても髪や頭皮が傷む原因にはならないところが安心です!

今のうちに、将来的な頭皮の健康を見据えたケアを検討なさってみてはいかがでしょうか。

 

 



 

 

7年連続売上第1位!

\こちらをクリック!/

 

 

≪ルプルプ通販サイト≫ダメージゼロの白髪染め

 

 

no image
参考【グレイヘアの途中はどうする?】グレイヘア完成までにできること

【美容師直伝】グレイヘアの長い移行期間を乗り切る方法は?カラートリートメントを使用して気楽に自然にノンストレスでグレイヘアを手に入れませんか?移行途中の白髪をごまかす方法もご紹介しています。

続きを見る

 

-美容・コンプレックス